分子生物学史 邦語文献

最終更新 2004.9.20.

HOME

 

I. 通史

U. 自伝・伝記

Oswald Avery
(1877-1955)
Linus Pauling
(1901-1994)
Barbara McClintock
(1902-1992)
Erwin Chargaff
(1905-2002)
Max Delbruck
(1906-1981)
Salvador Luria
(1912-1991)
Francis Crick
(1916-2004)
渡辺格
(1916-)
Francois Jacob
(1920-)
Rosalind Franklin
(1920-1958)
柴谷篤弘
(1920-)
James Watson
(1928-)
利根川進
(1939-)

 

 

 

 

欧語文献については、例えば、次をご参照ください。

Linus Pauling and the Race for DNA > Select Bibliography

 

I. 通史


ロバート・セシル・オルビー
二重らせんへの道 (上):分子生物学の成立』長野敬・石館三枝子・木原弘二・道家達将 訳, 紀伊国屋書店, 1982.
二重らせんへの道 (下):DNA 構造の発見』道家達将・石館三枝子・木原弘二・長野敬・石館康平 訳, 紀伊国屋書店, 1996.

(Robert Cecil Olby, The Path to the Double Helix, Seattle, 1974.)

Section I
From Colloidal Particles to Long-Chain Molecules: Bergmann, Staudinger, Svedberg, Polanyi, Mark, Astbury

Chapter 1 The Macromolecule
Chapter 2 The Ultracentrifuge
Chapter 3 The Fibre Diagram and the Long-Chain Molecule
Chapter 4 The Leeds School under Astbury
Chapter 5 Astbury under Attack

Section II
Nucleic Acids and the Nature of the Hereditary Material: Levene, Caspersson, Garrod, Muller, Darlington, Stanley

Chapter 6 Kossel, Levene and the Tetranucleotide Hypothesis
Chapter 7 The Nucleoprotein Theory of the Gene
Chapter 8 The Physiology of the Gene
Chapter 9 The Enzyme Theory of Life
Chapter 10 The Chemistry of Virus-Genes

Section III
Bacterial Transformation, its Nature and Implications: Griffith, Avery, Boivin, Vendrely, Chargaff, Wyatt
 
Chapter 11 Bacterial Transformation
Chapter 12 The Identity of the Transforming Substance
Chapter 13 Support for Avery
Chapter 14 Base Ratios
 
Section IV
Intellectual Migrations: Delbrück, Schrödinger, Bernal, Perutz, Pauling, Watson and Crick

Chapter 15 Physicists in Biology: The Informational School
Chapter 16 Physicists and Chemists in Biology: The Structural School
Chapter 17 Pauling, Caltech and the a-Helix
Chapter 18 Watson and Crick

Section V
Hunting for the Helix: Wilkins, Gosling, Furberg, Franklin, Pauling, Watson and Crick
 
Chapter 19 DNA as a Single- or Multiple-Strand Helix
Chapter 20 DNA as a Trip Helix
Chapter 21 DNA as a Double Helix
Chapter 22 Conclusion




F.H.ポーチュガル, J.S.コーエン
『DNA の一世紀1:分子生物学への道』
『DNA の一世紀2:分子生物学の展開』杉野義信・杉野奈保野訳, 岩波現代選書, 1980.

(Franklin H. Portugal and Jack S. Cohen, A Century of DNA: A History of the Discovery of the Structure and Function of the Genetic Substance, Cambridge, Mass.,1977.)

1. The Discovery of DNA
2. The Role of the Nucleus
3. The Discovery of Nucleic Acid Components
4. The Tetranucleotide Hypothesis
5. Early Theories of Heredity
6. The Evolution of Modern Genetics
7. Genetic Transformation by DNA
8. The Mechanism of Gene Expression
9. The Search for the Chemical Structure of DNA
10. The Development of Structural Molecular Biology
11. The Three-Dimensional Structure of DNA
12. The Genetic Code
13. Conclusion and Prologue to the Second Century



H.F. ジャドソン
分子生物学の夜明け: 生命の秘密に挑んだ人たち (上)』 野田春彦訳, 東京化学同人, 1982.
分子生物学の夜明け: 生命の秘密に挑んだ人たち (下)』 野田春彦訳, 東京化学同人, 1982.

(Horace Freeland Judson,  The Eighth Day of Creation: The Makers of the Revolution in Biology, New York:
Simon and Schuster, 1979, 2nd ed. Cold Spring Harbour Laboratory Press, 1996.

2nd edition

Preface
Foreword to the Expanded Edition
Foreword to the First Edition

Part I: DNA - Function and Structure: The elucidation of the structure of deoxyribonucleic acid, the genetic material

Part II: RNA - The Functions of the Structure: The breaking of the genetic code, the discovery of the messenger

Part III: PROTEIN - Structure and Function: The solution of how protein molecules work.

Epilogue: On the transformation of molecular biology 1970-1995

Afterword: In Defense of Rosalind Franklin: The myth of the wronged heroine

Appendix: A Postcard from Mount Fourier


 


渡辺政隆
DNAの謎に挑む: 遺伝子探求の一世紀』朝日新聞社, 1998.

第1部 遺伝学の夜明け
第2部 遺伝子の実体
第3部 遺伝子の機能
第4部 遺伝子研究の突破口
第5部 遺伝子の多様性と生きものの形

 

 


 

U. 自伝・伝記


Oswald T. Avery (1877-1955)

R.J.デュボス
『生命科学への道: エイブリー教授とDNA』柳沢嘉一郎訳, 岩波書店, 1979.

(René J. Dubos, The Professor, the Institute, and DNA, New York: Rockefeller University Press, 1976.)

Profiles in Science

Oswald T. Avery, Colin M. MacLeod, and Maclyn McCarty. "Studies on the Chemical Nature of the Substance Inducing Transformation of Pneumococcal Types." Journal of Experimental Medicine 79 (1944): 137-158. jpg file

 

 

Linus Pauling (1901-1994)

テッド・ゲーツェル,ベン・ゲーツェル
ポーリングの生涯: 化学結合・平和運動・ビタミンC』石館康平訳, 朝日新聞社, 1999.

(Ted Goertzel and Ben Goertzel, Linus Pauling : a Life in Science and Politics,
New York: BasicBooks, 1995.)

第1章 少年時代(1901‐1913)
第2章 高校落第生(1913‐1922)
第3章 結晶学に魅せられて(1922‐1925)
第4章 化学結合の本質(1926‐1935)
第5章 タンパク質、政治そしてパスポート(1935‐1954)
第6章 死の灰(1954‐1960)
第7章 平和運動のチャンピオン(1960‐1966)
第8章 万能薬ビタミンC(1966‐1990)
第9章 ひとり海辺で(1991‐1994)

 


Barbara McClintock (1902-1992)


エブリン・フォックス・ケラー
動く遺伝子: トウモロコシとノーベル賞』石館三枝子・石館康平訳, 晶文社, 1987.

(Evelyn Fox Keller, A Feeling for the Organism: : The Life and Work of Barbara McClintock, 1983.)

Profiles in Science


 

Erwin Chargaff (1905-2002)

E.シャルガフ
ヘラクレイトスの火: 自然科学者の回想的文明批判』村上陽一郎訳, 岩波書店, 1980(岩波現代選書), 1990(岩波同時代ライブラリー).

(Erwin Chargaff, Heraclitean Fire: Sketches from a Life before Nature,
New York: Rockefeller University Press, 1978.)

American Philosophical Society

 

 

Max Delbruck (1906-1981)

E. P. フィッシャー, C. リプソン
分子生物学の誕生: マックス・デルブリュックの生涯』石館三枝子・石館康平訳, 朝日新聞社, 1993.

(Ernst Peter Fischer and Carol Lipson, Thinking About Science: Max Delbruck and the origins of molecular biology, New York: WW Norton, 1988.)

Cold Spring Harbor Laboratory


科学に生きる喜び

物理学の革命の中で
学生時代と星
理論物理学―頭脳のゲーム
ベルリン時代
光と生命―偉大なる挑戦

ファージと共に
新世界での分子生物学―生物学の原子
単純な系からの洞察
分子遺伝学の出現
大詰

パラドックスを求めて
生物物理学を求めて
視覚研究におけるファージ
故国ドイツ
物質から精神へ?

エピローグ 内なる統一


 

 

Salvador Edward Luria (1912-1991)

サルバドール・E. ルリア
分子生物学への道』石館康平・石館三枝子訳, 晶文社, 1991.

(Salvador Luria,  A Slot Machine, a Broken Test Tube: An Autobiography, New York : Harper and Row, 1984.)

1 科学者への道
2 希望の大陸
3 スロットマシンと突然変異
4 こわれた試験管
5 ゆるやかな歩み
6 科学者の内面
7 教師として、管理者として
8 想像力の世界
9 政治へのかかわり
10 心の旅

Cold Spring Harbor Laboratory

 


Francis Crick  (1916-2004)


フランシス・クリック
熱き探究の日々: DNA二重らせん発見者の記録』中村桂子訳, TBSブリタニカ, 1989.

(What Mad Pursuit: A Personal View of Scientific Discovery, New York: Basic Books, 1988.)

第1章 プロローグ―子供の頃
第2章 ゴシップ・テスト
第3章 不可解な問題
第4章 波風
第5章 αらせん
第6章 黄金のらせんとともに
第7章 DNAに関する本と映画
第8章 遺伝暗号
第9章 蛋白質の指紋採取
第10章 分子生物学における理論
第11章 見えないメッセンジャー
第12章 三連塩基(トリプレット)
第13章 結び
第14章 エピローグ―その後の歳月

J. D. Watson and F. H. C. Crick. "Molecular Structure of Nucleic Acids: A Structure for Deoxyribose Nucleic Acid." Nature vol. 171 (1953): 737-738. jpg, HTML


「デオキシリボ核酸の構造」井上章訳, 湯川秀樹・井上健 責任編集『現代の科学2』「世界の名著66」 中央公論社, 1970.

「デオキシリボ核酸の分子構造」木村陽二郎 訳, 玉虫文一・木村陽二郎・渡辺正雄 編著『原典による自然科学の歩み』講談社, 1974. 木村陽二郎『原典による生命科学入門』講談社学術文庫, 1992.

 

 

渡辺格 (1916-)

渡辺格『生命のらせん階段: 分子生物学への道』文芸春秋 , 1978.
 


 

Francois Jacob (1920-)

F. ジャコブ
内なる肖像: 一生物学者のオデュッセイア』辻由美訳, みすず書房, 1989.

(Francois Jacob, La Statue Interieure, 1987.)
 

 

Rosalind Franklin (1920-1958)

アン・セイヤー『ロザリンド・フランクリンとDNA: ぬすまれた栄光』深町真理子訳, 草思社, 1979.

(Anne Sayre, Rosalind Franklin & DNA, New York: W.W. Norton & Co., 1975. )

 

 

柴谷篤弘 (1920-)

柴谷篤弘『われわれにとって革命とは何か: ある分子生物学者の回想』朝日新聞社,  1996.

序章 『生物学の革命』その後
第1章 1940年代のしごと
第2章 蛋白質と核酸と
第3章 「国際交流」へ
第4章 はじめての海外旅行
第5章 分子生物学の渦のなかで
第6章 科学のゆがみ
第7章 転身はオーストラリアで
終章 科学革命と「ユートピア」

 

 

James Dewey Watson (1928-)

ジェームス・D.ワトソン『二重らせん』江上不二夫・中村桂子訳,
タイムライフインターナショナル, 1968, 講談社 文庫, 1986.

(James D. Watson, The Double Helix: A Personal Account of the Discovery of the Structure of DNA, London: Weidenfeld and Nicolson, 1968.)


ジェイムズ・D・ワトソン『ぼくとガモフと遺伝情報: ワトソン博士が語るDNAパラダイム誕生の舞台裏』大貫昌子訳, 白揚社, 2004.

(James D. Watson, Genes, Girls, and Gamow: After the Double Helix, Random House,  2002.)


ジェームズ・D・ワトソン, アンドリュー・ベリー『DNA: すべてはここから始まった』青木薫訳, 講談社, 2003.

(James D. Watson and Andrew Berry, DNA: The Secret of Life, Random House, 2003.)

序 生命の神秘
第一章 遺伝学のはじまり――メンデルからヒトラーまで
第二章 二重らせん――これが生命だ
第三章 暗号の解読――DNAから生命へ
第四章 神を演じる――カスタマイズされるDNA分子
第五章 DNAと金と薬――バイオテクノロジー
第六章 シリアル箱の中の嵐――遺伝子組み換え農業
第七章 ヒトゲノム――生命のシナリオ
第八章 ゲノムを読む――今起こりつつある進化
第九章 アフリカに発す――DNAと人類の歴史
第十章 遺伝子の指紋――法廷とDNA
第十一章 病原遺伝子を探して――ヒトの病気の遺伝学
第十二章 病気に挑む――遺伝病の治療の予防
第十三章 私はいったい誰なのか?――氏か育ちか
コーダ 遺伝子と人類の未来



J. D. Watson and F. H. C. Crick. "Molecular Structure of Nucleic Acids: A Structure for Deoxyribose Nucleic Acid." Nature vol. 171 (1953): 737-738. jpg, HTML

「デオキシリボ核酸の構造」井上章訳, 湯川秀樹・井上健 責任編集『現代の科学2』「世界の名著66」 中央公論社, 1970.

「デオキシリボ核酸の分子構造」木村陽二郎 訳, 玉虫文一・木村陽二郎・渡辺正雄 編著『原典による自然科学の歩み』講談社, 1974. 木村陽二郎『原典による生命科学入門』講談社学術文庫, 1992.

 

 

利根川進 (1939-)

立花隆・利根川進『精神と物質: 分子生物学はどこまで生命の謎を解けるか』文藝春秋, 1990, 文春文庫, 1993.

第1章 「安保反対」からノーベル賞へ
第2章 留学生時代
第3章 運命の分かれ目
第4章 サイエンティストの頭脳とは
第5章 科学に「二度目の発見」はない
第6章 サイエンスは肉体労働である
第7章 もうひとつの大発見
第8章 「生命の神秘」はどこまで解けるか

 

 

HOME


 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送